知財系
-
代表弁理士 宮川 壮輔 先日、リーバイスが、イタリア高級ブランドのブルネロ クチネリを商標権侵害で提訴したとの発表がありました(@_@)アメリカでのお話しです。 ファッションと商標と...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 新製品を開発して販売した後、特許を取りたい、と思ったことはありませんか? 特許の場合、新製品を販売することによってその新製品は公開されたものとなります。一旦公...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 先日、ユニクロが、SHEIN(シーイン)を提訴したと発表がありました(・o・) SHEINというのは、中国系のネット通販会社です。SHEINサイト 当社のサイ...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 最近、開放特許を活用した事例などを聞いたりします(・o・)例えば、大企業が持っている未使用の特許権を、中小企業が活用して事業化するというものです(^_^)v ...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 先日、アメリカのニューヨークタイムズ社がオープンAIとマイクロソフトを提訴しました。舞台はアメリカですd(^_^o)理由は、オープンAIとマイクロソフトがAI...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 以前、特許庁が、2022年の知財の出願件数を発表しました(^O^)こちらです。特許行政年次報告書2023年版 これを見ると、国内の特許出願件数は、2022年で...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 先日、12/1に政府から、「事業性に着目した融資の推進に関する業務の基本方針について」と題する閣議決定が発表されましたねd(^_^o) これだけを見ても、よく...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 先日、オムロンの知財戦略の記事を読みました(@_@)戦略目標として、“両利きの知財活動”を掲げています(^_^)b 両利きというのは、“独占排他型”と、“シェ...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 商標出願するときって、商標自体に注意が行きがちですが、商標自体と同じくらい重要なのがこれ。 ●指定商品・役務(していしょうひん・えきむ) 指定商品・役務という...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 ここ数年、政府はスタートアップの支援を強化していますね(`´)おそらく、数年前よりスタートアップの意識がずいぶんと社会に浸透しているように思います!(^^)!...