知財系
-
こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、著作権のお話です。 知的財産というと、その実体はあまり知られていないように思います。 その中でも、著作権。 言葉は誰でも知っていて、中身は...
-
こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、ノウハウ保護のお話です。 ビジネスのノウハウや体系というものがあると思います。 例えば、誰々さんの成功ノウハウみたいなものです。 このよう...
-
こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、前回は、手続き系の代表格、 「特許」と「商標」について話をしました。 これら「特許」と「商標」を取るためには、 「出願」という手続きが必要なんでし...
-
こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、前回は、手続き的な観点から、 知財を以下の2つに分けました。 1.なんか知らんけど、自動的に発生するもの 2.よう分からんけど、書類のやりとりが必...
-
こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今までは、”知財の正体”的なお話をしてきました。 ただし、「知財が何となく分かった」と言えるようになるためには、 知財そのものの理解だけでは不十分...
-
こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、知財を持っている人は、持っていない人に対して 何が言えるんでしたっけ? そうですね。以下の2つです。 ■「出てけ~!」・・・差止請求(さしとめせ...
-
こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今日は、今までの話をちょっとまとめてみましょう。 これは、「知財によって他人から何されてしまうの?」 という問いに答えるためです。 知財を持ってい...
-
こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、前回、「出てけ~!」と「弁償せいや~!」というのが、 それぞれ、「差止請求権(さしとめせいきゅうけん)」、 「損害賠償請求権(そんがいばいしょうせ...
-
こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、前回、自分の財産を侵した人に対して、以下の2つが言える という話をしました。 「出てけ~!」と「弁償せいや~!」です。 知財に関しても、まったく同...
-
こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、前回、知財というのは、普通の財産と同じだという話をしました。 財産として土地を例に挙げてみます。 あなたが、ある土地を持っていたとしましょう。 そ...