知財系

  • 2010.7.8
    こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、特許の存続期間のお話しです。 前回、商標の存続期間の話しをしましたね。 何年でしたっけ? そう、10年ですね。 ...
  • 2010.7.1
    こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、商標のお話しです。 最近、特許の話しが続いたので、商標ネタは久々ですね~。 さて、商標権って、どれくらいの期間有効なの...
  • 2010.6.24
    こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、特許の手続きの話しです。 特許の手続きって、なんだかよく分からん、 という人は、多いと思います。 確かに、実務をやっ...
  • 2010.6.17
    こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、特許のお金の話しです。 「特許って、取るのにいくらくらいかかるんですか?」 これが、特許に関する質問のNO.1ですね。...
  • 2010.6.10
    こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、特許を使ってみようというお話しです。 前回は、参入障壁の正体についてお話ししました。 特許による独占的に実施できる権利と、...
  • 2010.6.3
    こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、参入障壁の正体についてのお話しです。 前回は、特許を取る理由について説明しました。 こんな感じでしたね。 特許を取る...
  • 2010.5.27
    こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、なんで特許を取るのかというお話しです。 そもそも、特許って何で取るんでしょうね? 実は、こういう質問って、意外と多いん...
  • 2010.5.20
    こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、意匠(いしょう)のお話しです。 最近、意匠についての問い合わせが、 ちょいとだけ増えてきた気がします。 でも、意匠の...
  • 2010.5.13
    こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、良い弁理士の見分け方についてのお話しです。 以前、知りあいのKさんに、聞かれました。 「腕の良い弁理士って、どうやって...
  • 2010.5.6
    こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。 さて、今回は、特許のお話しです。 製造業にとって、特許というのはとても重要です。 なぜなら、特許によって、 いきなりドでかい参入障壁を...
1 53 54 55 56 57 60