コラム一覧
-
代表弁理士 宮川 壮輔 最近は、スタートアップの数が増えてきましたね。日本の産業の活性化のために、これまで政府はスタートアップの創出・育成に力を入れてきました( ^o^)ノ 2022...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 前回、中小製造業は、実践的には以下の2点を事業計画の中で明確にしてください、とお話ししました(^_^)v (1)創造計画(2)防衛計画 https://www...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 前々回、売上2~3億円の中小製造業にとって、特許寄りの知財戦略に投資することは、やや過剰スペックになり得るというお話をしました(^o^) https://ww...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 前回、“知財”というと、特許や商標も含まれる上位の概念であるにも係わらず、“知財戦略”というと、特許寄りになるというお話しをしました。 https://www...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 中小製造業にとって、知財はとても重要です(^_^)b知財というのは、競合他社との“違い”のことで、それが利益の源泉になり得るからですd(^_^o) ここで知財...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 知財を創造する目的は、事業を守るため、ということが一般的ですよねd(^_^o) 事業というのは、今現在の事業というより、将来の事業のことが多いでしょう(^o^...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 今年も知財金融についてプロジェクトが動き出しましたねp(^_^)q 知財金融ポータルサイト 知財金融というのは、一般企業が行うものではなく、金融機関が行うもの...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 ここ最近、AI絡みの話をしてきましたが、今回は、AIとは関係ない著作権の話しです。 著作権というのは、いろんな権利の集合体です(^_^)bその中で最も聞きなじ...
-
代表弁理士 宮川 壮輔 ここ何回か、AIと著作権についてお話ししてきました。いきなり細かな論点にフォーカスするより、まずは全体把握をした方が状況は明確になると思います。 今回は、今ま...