コラム一覧
-
今回は、商標のお話し。 商標でタマにでてくる話題として、以下のものがあります(^_^)b “書籍のタイトルって 商標で抑えられるの?“ 結論を言うと、書籍のタイトルは商標で抑えられま...
-
今回も、特許のお話し。 特許を取ると利益が上がるのか、というお話しです。ここでの利益というのは、財務上の利益であって、例えば営業利益のことです(^O^) 絶対的な正解は分からないと言...
-
今回も、特許のお話し。 中小製造業が、あるアイデアを考えたとき、特許を取るために、次に何をすべきかというお話しです(^O^) あるアイデアを考えたら、ある程度の試作・実験をして、その...
-
今回も、特許のお話し。 中小製造業は、特許出願する前に試作品をどこまで完成させるべきかというお話しです(^o^) 結論としては、ある程度の実験、シミュレーションや試作を行って、“これ...
-
今回も、特許のお話し。 特許を取るためには、どんな思考をすれば良いか? 結論としては、特許を取るためには、高い課題にしっかり向き合うことです。 前回、課題レベルの高さと、解決案の出る...
-
今回も、特許のお話し。 特許を取るためには、どんな思考をすれば良いか、ということがテーマです(^o^) 結論から言うと、特許を取るためには、高い課題にしっかり向き合うことが重要という...
-
今回も、特許のお話し。 取得する特許の価値を上げるには、権利範囲をなるべく広くする、ことが重要です(^○^) そして、権利範囲を広くするためには、以下の点が重要でしたね。 ●優位な最...
-
今回も、特許のお話し。 前回、取得する特許の価値を上げるには、権利範囲をなるべく広くする、というお話をしました(^_^)b では、権利範囲を広くするにはどうすれば良いかというと、こう...
-
今回も、特許のお話し。 一概に“特許を取った”と言っても、その特許の価値は様々。 では、取得する特許の価値を上げるにはどうすれば良いんでしょうか? この話をするには、特許の価値につい...
-
今回も、特許のお話し。 前回、特許出願が拒絶されたときの対応についてお話ししました。 拒絶の理由で多いのは、次の2つでしたね(^_^)v (1)新規性(2)進歩性 今回は、進歩性に対...