第656回:特許出願っていつのタイミングで行えば良いの?

今回は、知財のお話し。

特許出願のタイミングって、
いつが良いんでしょうかね?

タマに聞かれる質問です。

結論としては、
“新製品の実現可能性が
確実になったあたりで、なるべく早く”

ということになります(^_^)b

まずは、新製品の開発・販売の
フローを確認しましょう。

一般的には、以下の流れですね。

企画→開発設計→製造→販売


この中で、そもそも特許出願できるとき
っていつかというと、いつでもできます。
特許出願は、サンプルが無くても、
実験しなくても、実現してなくても、
行うことができます(・o・)
特許の対象は発明ですので、
発明ストーリーが言葉として完成すれば、
実験やサンプルによる実証や立証は
不要です(^o^)

ですので、発明が言葉として完成すれば、
いつでも特許出願することが
できるということになります
φ(.. )

先ほどのフローでいうと、
最上流の“企画”の段階でも、
発明が言葉として完成すれば、
特許出願はできます。
一方、最下流の“販売”前の段階で、
製品としては完成していても、
発明が言葉として完成していなければ、
特許出願はできません(ToT)

なので、“企画”~“販売”までの
適宜のタイミングで特許出願すれば良い
ということになりますね(^_^)b

ただし、注意すべきルールが2つあります。

(1)特許の世界は早い者勝ち
(2)公開前に出願せよ

まずは、(1)特許の世界は早い者勝ち。
“早い”というのは、発明を完成させた時
ではなく、特許出願をした時のことです。
ですので、どんなに早く発明を完成させても、
特許出願が他社よりも遅れてしまえば、
他社に負けることになります(>_<)

また、(2)公開前に出願せよという点も
重要です。
タマにあるのが、販売してしまってから、
特許を取りたい、というケース。
特許出願の前に公開してしまうと、
特許が取れなくなります(ToT)
公開というのは、販売も含まれます。
なので、新製品を販売したり、
サイトに公開したりする前に、
特許出願する必要があります(^_^)b

これらに基づくと以下のことが言えます。

まず、特許出願できる始期は、
発明が言葉として完成した時です。
また、特許出願できる終期は、
公開する前です
(^○^)

これら始期~終期までの任意のタイミングで
特許出願すれば良いのですが、
早い者勝ちのルールの下では、
発明がストーリーとして完成したら、
やるべく早く特許出願すべし、
ということになります(^o^)

ただし、中小製造業の場合、
開発設計が進んでから、
“特許どうするか?”
と検討することも多いでしょう。

中小製造業の場合、
特許に大きな予算をかけられない
ことが一般的ですから、
実現が確実になってから、
製造~販売の下流の段階で、
特許出願するケースが多いですね。

個人的にはそれでもOKだと思います。

新製品の実現可能性が確実になった
あたりで、なるべく早く特許出願する
ということを意識してください
(^-^)


続きは、また次回。


━━━━━━━━━━━━━━━
●●今回のネオフライト奥義●●

・発明が言葉として完成すれば出願可!
・特許は早い者勝ち!
・確実になったらなる早で出願!

━━━━━━━━━━━━━━━
ネオフライト国際商標特許事務所
弁理士 宮川 壮輔

特許無料レポートお申し込みフォーム

業界初の”エンタメ系”実践特許術!
「特許専門の弁理士が、あなただけにコッソリ教える実践特許6つの秘訣!」PDF A4:53ページ


*
*
メールアドレス*
コメント