第85回:商標は使わないと取り消される?Part2

こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。

さて、今回は、商標のお話し。
前回、商標は、3年以上使っていないと、
取り消される可能性がある、
というお話しをしました。

すると、Aさんから、
「誰がどうやって取り消しを決めるのか教えて下さい」
というご質問がありました。

なので、今回は、商標の取り消しの秘密についてお話しします。

特許庁には、不使用の商標に対する
「取り消し会議」みたいなものがあります。
正確に言うと、不使用取り消し審判というのですが、
ここでは、「取り消し会議」としておきます。

この「取り消し会議」は、特許庁の審判官という人たちが、
3人くらいで話し合って、取り消すかどうかを決める場です。

まあ、湾岸署のスリーアミーゴスが、
ああでもないと話する感じですな。

どういう風に「取り消し会議」が開かれるかというと、
こんな感じです。

まず最初に、誰か(競合者とか)が、
「この商標、3年以上使ってないから、取り消してくださ~い」
と、特許庁に対して、正式に書面で請求します。

すると、その請求を受けて、スリーアミーゴスによって、
特許庁で「取り消し会議」が開かれます。

「取り消し会議」では、権利の所有者と、
請求した人の双方の意見を聞いて、
最終的に、スリーアミーゴスが、取り消すかどうかを決定します。

そして、本当に、3年以上使っていないと判断されたら、
その商標権は取り消されることになります。
要するに、スリーアミーゴスによる裁判みたいなイメージです。

なので、商標権は、3年以上使っていない場合、
誰かかから取り消しの請求があると、
「取り消し会議」によって、取り消される可能性があります。

逆に言うと、誰からも請求がなければ、
3年以上使っていなくても、取り消されません。

この「取り消し会議」、どんなときに使われるかというと、
主として戦うときなんです。

例えば、商標権の侵害なんかの話になったとき、
3年以上の不使用というのは、必ずチェックされます。

つまり、商標権侵害で訴えられた場合、
訴えられた方は、その権利が無くなって欲しい訳ですから、
スキあらば、取り消しの請求をしようとします。

なので、いざ戦うってときに、自分の権利が
取り消されることの無いように、
権利者は、その商標を日頃から使っておく必要があるんですね。

しかも、基本的には、登録された商標と同じ商標を
使う必要があります。

なので、商標を取るときは、使う形態で取る
というのが鉄則なんてすね~。

それでは、また次回。

 

ネオフライト国際商標特許事務所
弁理士 宮川壮輔

 

特許無料レポートお申し込みフォーム

業界初の”エンタメ系”実践特許術!
「特許専門の弁理士が、あなただけにコッソリ教える実践特許6つの秘訣!」PDF A4:53ページ


*
*
メールアドレス*
コメント