第393回:中小製造業の模倣防止のステップとは?Part3

こんにちは~、ネオフライトの宮川壮輔 です。

さて、前回、模倣防止のステップについて
お話ししました(^0^)
今回も、模倣防止のステップのお話し。

模倣防止体制構築ステップとしては、
ざっとこんな感じでしたね(^_^)b

(1)技術の洗い出し
(2)技術の評価・分類
(3)ノウハウ防止体制の構築
(4)知財管理体制の構築
(5)開発会議での防止策の検討実施
今回は、(3)ノウハウ防止体制の構築です。
ノウハウの保護は、超重要ですね(^o^)
「ノウハウ防止体制」というか、
「ノウハウ保護体制」ですね。

知財権を取得するよりも、
ノウハウによって保護する方が
優先順位は高いと思います(^O^)

ですので、(4)知財管理体制の構築よりも、
(3)ノウハウ保護体制の構築の方が
先に来ます。

以前もお話ししましたが、
ノウハウ保護の一大方針は、
「予防」です(^_^)b

ノウハウは流出してしまったら、
無かったことにはできないんですよね。
つまり、一度ノウハウが社外に流出してしまうと、
そのノウハウを知らなかったという状態に
戻すことが難しいですよね(>_<)

なので、ノウハウ保護で重要なのは、
「予防」です。

一般的に言えば、
予防に対する意識はやや低い傾向に
ありますね(>o<)

例えば、ある製品の作り方などを聞くと、
嬉しそうにお話しするなんてことが
よくあります(^0^;)

その一方で、世界で自社しか作れない、
というようなニッチトップ的な
企業であればあるほど、
ノウハウ保護の重要性を認識していて、
余計なことは話さないですね(^x^)

具体的には、以下のようにして
ノウハウ保護体制を作っていきます。

1.情報の評価
2.秘密情報の再分類
3.分類ごとの対策の決定
4.ルール化

これは、以前もお話ししましたね。
ザックリ言うと、
情報を評価・分類して、
重要情報に対して管理を厚く
していく感じです。

重要なものに対して力を入れていく
というのは、どこの世界でも
本質的には同じような姿勢ですよね。

このようにして、社内のノウハウ保護体制を
構築していきましょう。

続きは、また今度。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●●今回のネオフライト奥義●●

・ノウハウ保護の優先順位は高い!
・予防が重要!
・重要な情報を厚く管理しよう!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

ネオフライト国際商標特許事務所
弁理士 宮川壮輔

 

特許無料レポートお申し込みフォーム

業界初の”エンタメ系”実践特許術!
「特許専門の弁理士が、あなただけにコッソリ教える実践特許6つの秘訣!」PDF A4:53ページ


*
*
メールアドレス*
コメント