今回も、特許のお話し。
前回、中小製造業が、会社として
知財レベルを上げるには
どうすれば良いか?
というテーマでお話しをしました(^O^)
まずは、社長の知財意識を上げること
が重要でしたね(^_^)v
では、社長の知財意識が上がったとしたら、
次に何をすれば良いんでしょうかね?
経営目標と知財目標を明確にする、
ということから始めましょう(^_^)b
経営目標というのは、
売上いくらとか、
利益いくらとか、
いわゆる経営上の目標です。
知財目標というのは、
質の高い発明の創出とか
自社技術を守るとか、
知財によって実現できる目標です。
これら経営目標と知財目標というのは、
本当は論理的に紐付けなければ
イケません。
つまり、
・経営目標
↑
・知財目標
という因果の関係にするということ。
これによって、知財目標を達成することにより、
経営目標が達成される、という関係に
することがベターです(^○^)
しかし、これが結構難しい(>_<)
実は、経営目標と知財目標とは、
直接の因果の関係にはないことが
結構多いんです(^_^;
そもそも、直接の因果関係にあるなら、
最初から知財に力を入れますよね。
因果関係が見えにくいから、
知財というのはどうしても後回しに
なりがちなわけです(^0^;)
でも、だからと言って、
経営目標を明確にすることなく、
知財目標だけを掲げても、
知財のための知財になってしまい、
本当に経営に効いてくるかは
分からなくなってしまう可能性が
高いです(ToT)
なので、経営目標と知財目標を
決めたら、これらの間に1クッション、
2クッション介在させても良いので、
経営目標と知財目標とを
つなげてみましょう(^O^)
知財目標を達成するとどうなるのか、
といったあたりから始めて、
試行錯誤しながら
経営目標に到達させましょう。
そして、ツリー構造で見える化しましょう。
これだけでも、知財活動を強化して
知財目標を達成することにより、
経営目標達成の力になる、
ということが、関係者の間で
共通認識を醸成させる第一歩と
なります(@_@)
これは、最初のうちにやっておくべき
ことです(^_^)v
戦略の失敗は戦術では補えない、
と言われるように、
知財戦略の失敗は
知財戦術では補えません。
少し時間がかかるかもしれませんが、
思考を深くして経営目標と知財目標を
考えて、つなげてくださいφ(.. )
それができてから、
次のステップに進んでください。
もちろん、次のステップから
いつでも戻って来て、
知財目標をさらにブラッシュアップ
させてください(^○^)
これで、大まかな方針が決まりましたので、
次は、具体的な施策を決めていきます。
続きは、また次回。
━━━━━━━━━━━━━━━
●●今回のネオフライト奥義●●
・経営目標と知財目標を決めよう!
・これらを論理づけよう!
・ツリー構造にして共有しよう!
━━━━━━━━━━━━━━━
ネオフライト国際商標特許事務所
弁理士 宮川 壮輔
業界初の”エンタメ系”実践特許術!
「特許専門の弁理士が、あなただけにコッソリ教える実践特許6つの秘訣!」PDF A4:53ページ